
「HERMES(エルメス)」はアイテムのカラーバリエーションが豊富で、「色」に迷う人も多いのではないでしょうか。そんな人には、エルメス人気色「ナチュラルサブレ」という色味をおすすめします!
ナチュラルサブレはその名の通り自然な明るさを持つライトブラウン系のカラーです。
この記事では、ナチュラルサブレの魅力を解説。似た色味の「ゴールド」などとの違いについても解説しているため、エルメスの色選びでの参考にしてみてください。
目次
エルメスの「ナチュラルサブレ」は自然な明るさのライトブラウン
エルメスの「ナチュラルサブレ」とは、自然な明るさを持つライトブラウンです。フランス語で「サブレ(sable)」は「砂」を表す言葉で、「ナチュラルサブレ」は「天然の砂」という意味となります。
ベージュ混じりの優しい色合いは、幅広い年齢層から愛される人気のカラー。さまざまなコーディネートに合わせることができ、落ち着いた品格を漂わせられるため、日常的にエルメス製品を使用したい人におすすめです。
また、素材によって見え方が微妙に異なるため、ナチュラルサブレが気になっている人は、それぞれの特徴も把握したいところです。
素材別にナチュラルサブレの見え方の違いを解説
豊富なカラーバリエーションでアイテムが展開されているエルメスですが、カラーによって使用される素材が決まっている傾向があります。ナチュラルサブレも例外ではなく、「ヴォー・バトラー」をはじめとする代表的な素材が使われていることが多いです。
トゴ
トゴは、表面に凹凸のある雄仔牛のレザーです。ほどよい硬さとハリがあり、型崩れしにくく、エルメスの中でも人気素材のひとつとなっています。
ナチュラルサブレと組み合わせることで、トゴのくっきりとした革目がナチュラルサブレの明るい色合いに陰影が生まれます。上品で存在感があり、バーキンやケリーなどで非常に人気のある定番の組み合わせです。
トリヨンクレマンス
トリヨンクレマンスは、トゴよりも革目がやや大きい、雄牛のレザーです。くったりとした柔らかい質感が魅力で、使い込むほどに革が馴染み、味わいが増していきます。
トリヨンクレマンスのしなやかさが、ナチュラルサブレの温かみのある色合いと相まって、より優しく、リラックスしたエレガントな雰囲気を演出します。ボリードやピコタンロックなどで人気の組み合わせです。
ヴォー・バトラー
ヴォー・バトラーとは雄仔牛レザーのことです。表面は非常に滑らかで弾力のある、マットな質感をしています。使い込むほどにツヤが出るため、経年変化を楽しめる素材のひとつです。
明るいブラウンのナチュラルサブレは、ヴォー・バトラーの経年変化により深みのあるブラウンに変化していきます。高級感も増していくため、アイテムを「使い込んで育てたい」という人におすすめです。
フィヨルド
雌牛の革から作られるフィヨルドは、エルメスレザーの中でも耐久性と耐水性に優れている素材です。自然で少し粗めの革目が特徴で、傷や型崩れにも強いのが魅力。
ナチュラルサブレと組み合わせることで、革本来の優しい風合いを楽しみつつも、デリケートさを気にせず日常的に愛用できます。天候の変化にも動じないそのタフさは、カジュアルでアクティブなスタイルが多い人におすすめです。
クシュベル(廃盤)
クシュベルは2003年頃まで展開されていた、プレス加工を施した雄仔牛のレザーです。規則的で細かい革目と、ガラス加工による上品な光沢が特徴。現在は廃盤となっていますが、中古市場では今も高く評価されています。
ナチュラルサブレと組み合わせると、革の光沢が明るさを引き立て、より華やかでエレガントな印象になります。傷や汚れに強く、経年による色の変化が少ないため、美しい状態を長く保ちたい人におすすめです。
ナチュラルサブレが採用されているエルメスの人気モデル
エルメスの顔ともいえる人気バッグのモデルでは、多くのナチュラルサブレが展開されています。ここでは、ナチュラルサブレが採用されているエルメスの人気モデルをまとめて紹介します。
特別仕様で登場する希少な「バーキン」
「バーキン」は、イギリス出身の女優で歌手のジェーン・バーキンのために作られたラグジュアリーバッグです。収納力と機能性を兼ね備えた洗練されたデザインで、シンプルながら存在感のある逸品に仕上げています。
ハンドクラフト感を重視した特別仕様であり、優しい色味も相まって温かみを感じられるアイテムです。ナチュラルサブレはヴォー・バトラーで多く展開されていますが、職人の手作業である性質上、希少性が高く入手は困難となっています。
クラフト感を引き立てるヴォー・バトラー仕様「ケリー」
「ケリー」は、上質なレザーと職人技が光るアイコニックなハンドバッグです。馬具用バッグからデザインされており、モナコ公妃グレース・ケリーが愛用したことで「ケリー」という愛称が広まり、やがてエルメスを代表するアイテムとして知られるようになりました。
エレガントなデザインで、ハンドバッグとショルダーバッグの2WAYで使えるなど高い実用性を兼ねているため、幅広い世代に愛されています。落ち着いたナチュラルサブレとゴールド金具の組み合わせはとくに相性がよく、おすすめです。
ごく少数の限定モデルで登場「コンスタンス」
「コンスタンス」は、大きなH金具でフラップを留める洗練されたデザインが特徴のショルダーバッグです。バーキンやケリーに並ぶほど有名なモデルであり、王道かつ、ラグジュアリーな雰囲気を持ち合わせています。
コンスタンスの優れたデザインによって、ナチュラルサブレの優しい雰囲気は保ちつつも、高級感を両立させた独自の魅力を持つ仕上がりになっています。
ナチュラルサブレの上品さが活きる落ち着いたデザイン「アルザン」
「アルザン」は、クラッチ・ハンド・ショルダーなど多様に使える5WAYバッグです。ハンドル部分は、騎乗時に足をかける鐙(あぶみ)から着想を得たデザイン。シンプルですが、エルメスらしさを感じられるアイテムとなっています。
さまざまなカラーバリエーションのひとつとしてナチュラルサブレが採用されており、落ち着いた色味と使い勝手のよさから人気を集めています。カジュアルな装いに合わせても、上品さを演出してくれるでしょう。
キャンバス×ナチュラルサブレレザーのコンビが魅力「ガーデンパーティ」
「ガーデンパーティ」は、広いマチと大きく開く口が特徴の、シンプルなトートバッグです。キャンバス×レザーの組み合わせやオールレザー素材があり、日常使いや旅行にもぴったりです。
キャンバス×レザーのコンビタイプで、ナチュラルサブレのレザーが部分使いされているモデルがあります。ラフなフォルムと落ち着いた色味がマッチした逸品です。
カジュアルラインにも映える自然な色味「エヴリン」
「エヴリン」は、馬具の手入れ用バッグから発想を得たショルダーバッグです。Hのパンチングが特徴で、カジュアルながら上質なレザーが魅力。軽くて使いやすいだけでなく、さまざまなサイズ展開がされているので、自分の好みや使い勝手に合ったアイテムを選べます。
高さ | 幅 | マチ | |
TPM | 18cm | 16cm | 5cm |
PM | 30cm | 29cm | 10cm |
MM | 32cm | 30cm | 10cm |
GM | 32cm | 33cm | 10cm |
TGM | 38cm | 41cm | 8cm |
エヴリンのPMサイズなどに、ナチュラルサブレが採用されたことがありますが、非常にレアな存在です。カジュアルな雰囲気と相性が抜群なため、見かけたらぜひチェックしてみることをおすすめします。
ナチュラルサブレに似ているエルメスのカラー一覧
エルメスはナチュラルサブレに近いカラーも展開しており、それぞれ独自の雰囲気や特徴を持ち合わせています。ここでは、ナチュラルサブレに似ているエルメスのカラーを紹介します。
定番の華やかカラー「ゴールド」
「ゴールド」は、キャメルに近いブラウンカラーで、ナチュラルサブレよりも濃く華やかな雰囲気が特徴です。ナチュラルサブレ同様、革本来の魅力を引き出してくれるだけでなく、キズや汚れが目立ちにくいので、長期間使用しても綺麗な見た目を維持しやすいです。
ナチュラルサブレと比べると、コーディネートに“映える”印象が強いです。エルメス特有の高級感と、使い勝手のよさを求めている人におすすめとなります。
まろやかで控えめなベージュ「チャイ」
「チャイ」は、その名の通りインドのミルクティーを彷彿とさせる、クリーミーなブラウンベージュです。ミルクをたっぷりと含んだ紅茶のように、まろやかな色合いとなっています。
ベージュに近い色味であるため、ナチュラルサブレよりも優しげで落ち着いた印象を受けます。控えめな色が好みならチャイ、より華やかな雰囲気を楽しみたいならナチュラルサブレを選ぶとよいでしょう。
グレイッシュで洗練された印象「ベージュドワイマール」
「ベージュドワイマール」は、ややくすみがかったベージュで、落ち着いた雰囲気が特徴です。ドイツの世界遺産の街「ワイマール」から名付けられ、どことなく街の歴史を感じさせる、クラシックな印象があります。
ナチュラルサブレに比べると、シャープでモード寄りな印象を与えてくれるため、大人なコーディネートに合わせたい人におすすめです。
明るく上品なグレージュ系カラー「トレンチ」
「トレンチ」は、その名の通りトレンチコートからインスピレーションを受けた、ベージュグレーです。どんなコーディネートにもぱっと明るさをプラスしてくれる、優しい色味となっています。
ナチュラルサブレに比べるとより明るく、白に近い軽やかな色です。ダークカラーからパステルカラーまで、幅広いコーディネートに合わせられます。
明るく親しみやすいカジュアルベージュ「サンド」
「サンド」は、黄みが強いベージュで、ソフトでカジュアルな雰囲気が特徴のカラーです。落ち着いた色味でありつつも、印象が重くなりすぎないため、幅広い年齢層にマッチする万能色だといえます。
ナチュラルサブレに比べるとより明るいトーンのカラーであり、気取らない印象を与えてくれるため、エルメス製品を何気なくコーディネートに組み込みたい人におすすめです。
落ち着きと知性のある中間色「マッシュルーム」
「マッシュルーム」は2022年に登場した新カラーで、穏やかなホワイトです。クリーンな白をベースに繊細な色味を加えていることで、より柔らかな印象を与えてくれます。
ホワイトベースが好きな人はマッシュルーム、ブラウンが好きな人はナチュラルサブレを選びましょう。
ナチュラルサブレは一生モノにふさわしいエルメスカラー
この記事では、ナチュラルサブレのおすすめエルメス製品を紹介するとともに、エルメス製品の魅力を解説しました。
ナチュラルサブレは、自然な明るさを持つライトブラウンです。幅広い年齢層から愛される人気のカラーといえます。ナチュラルサブレのエルメス製品は、使い勝手の良さと上品なクラフト感をハイレベルで両立しているものが多いので、エルメス製品を初めて買う人にもおすすめのカラーです。
また、新しいアイテムを買う場合、価格に悩む人もいるのではないでしょうか。そんなときの資金調達として、すでにお持ちのアイテムを買取サービスに出してみることもおすすめです!
「ブラリバ」では無料で査定を行っているため、気になる人はぜひ利用してみてください。