
本記事では、エクスプローラーの価格が上昇している理由や年ごとのモデルや特徴、各購入場所のメリット・デメリットを紹介します。「エクスプローラーのどのモデルを購入すればいいか分からない」「どこで購入すべきか分からない」という方はぜひ参考にしてください。
目次
ロレックス エクスプローラーが歩んだ歴史!年代別にモデルや価格を紹介!
エクスプローラーの価格が上昇傾向であることをご存じでしょうか。いずれのモデルも定価よりも高い価格で販売されているのが現状です。
では、なぜエクスプローラーの価格が上昇しているのでしょうか。価格の上昇の理由を話す前に、まずはエクスプローラーの歴史や年代別にモデルなどの概要を詳しく説明していきます。
エクスプローラーⅠ ref.6610

1950年代は、エクスプローラーがロレックスのカタログに初めて掲載された年代で、ロレックス初の自社製で設計したキャリバー1030が発表された年代でもあります。また、1950年代の初期モデルとして「エクスプローラーⅠref.6298」や「エクスプローラーⅠref.6150」、「エクスプローラーⅠ ref.6350」などが発売されています。
エドモンド・ヒラリー卿やテンジン・ノルゲイ氏がエベレストにエクスプローラーを装着していたと考えられていますが、実は装着していたのはロレックスのオイスターパーペチュアルともいわれています。そして、探検家ブームを先駆けて作られたのがエクスプローラーなのです。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
- エクスプローラーref.6298
- エクスプローラーref.6350
- エクスプローラーref.6150
- エクスプローラーref.6610
発売から約60年以上経っているので、市場に出回ることがほとんどなく、状態の良い品物は非常に希少価値が高いといえます。とくに、「エクスプローラーⅠref.6350」は販売価格が4,000,000円以上と非常に高額で取引されています。
伝説のロングセラーモデルの誕生!1960年代モデル!

 1960年代では、エクスプローラー史上最も長く愛用されたスポーツモデル「エクスプローラーⅠref.1016」が誕生します。改良を重ねて誕生したキャリバー1560が誕生した年でもあります。
塗料をラジウムからトリチウムに変更し、文字盤の下は「SWISS」から「SWISS-T」や「T-SWISS-T」に表示が変わってます。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
- エクスプローラーⅠref.1016前期
- エクスプローラーⅠref.5500
「エクスプローラーⅠref.1016」は、『陣内智則』さんや『中居正広』さん、ドラマ「鍵のかかった部屋」に出演していた際に、『大野智』さんが使用してたこことでも知られています。また、「エクスプローラーⅠref.5500」は、1980年代まで発売されていたロングセラーモデルで、ケースが他のモデルと比べて2mm小さいのが特徴です。
状態によって販売価格が大きく異なり、「エクスプローラーⅠref1016」と「エクスプローラーⅡref.5550」の現在の販売価格は下記の通りです。
【エクスプローラーⅠref.1016 前期】
 販売価格 1,900,000円~11,000,000円
【エクスプローラーⅠref.5500】
 販売価格 500,000円~1,600,000円
どちらのモデルも1970年代でも発売されていますが、1960年代のモデルは珍しく高値で取引される傾向があります。
エクスプローラーⅡが初登場!1970年代モデル!

 
 1970年代には、エクスプローラーⅠの後継機としてエクスプローラーⅡが登場しました。「エクスプローラーⅡref.1655」は、外見だけではなく24時間表示が入るベゼルや日付表示、針、インデックスなどさまざまな機能が追加されたことでも知られています。また、販売期間が15年間と長い期間販売されていました。
そして、「エクスプローラーⅠref.1016後期」は、1970年代前半ではキャリバー1560からキャリバー1570に変更し、ハック機能(ストップセコンド)が追加されるなど、マイナーチェンジも行われております。また、前期と同様に100mの防水性を持つなど耐久性にも優れています。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
- エクスプローラーⅠref.1016後期
- エクスプローラーⅡ ref.1655
「エクスプローラーⅡref.1655」は、エクスプローラーⅡの初期型モデルということもあり、一部ファンからすると喉から手が出るほど欲しいモデルとなっています。現在の販売価格は下記の通りです。
【エクスプローラーⅠref.1016後期】
 販売価格1,500,000円~3,500,000円
【エクスプローラーⅡ ref.1655】
 販売価格3,000,000円~4,500,000円
「エクスプローラーⅠref.1016後期」は、前期に比べると価格が若干さがるものの高額で取引されています。また、「エクスプローラーⅡref.1655」の販売価格は、エクスプローラーのなかでもとくに高額なモデルといえるでしょう。
エクスプローラー初のアイボリー文字盤!1980年代モデル!

1980年代は、ロングセラーモデルである「エクスプローラーⅠref.1016」を廃止し、「エクスプローラーⅡref.16550」を1985年に発売しています。また、ムーブメントをキャリバー1570からキャリバー3085に変更しています。
そして、エクスプローラーで初めて「ホワイトダイヤル」を使用し、純白の外観から冒険家や探検家に「ポーラー」と呼ばれていました。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
また、1980年代のみに発売された「エクスプローラーⅡref.16550 アイボリー」は、アイボリー文字盤という白とクリーム色の中間の色を使用しています。アイボリー文字盤は謎が多く、「当初は白の予定だった」「なぜ白やクリーム色と区別したのか分からない」など、エクスプローラー愛好家のなかでも、作られた経緯がはっきりしていないのが現状です。
そして、エクスプローラー第二世代である「エクスプローラーⅡref.16550」は、製造期間5年と短かったため、そこまで流通量としては多くありません。現在の販売価格は下記の通りになります。
- 販売価格 850,000円~1,400,000円( 白文字盤・黒文字盤)
- 販売価格 2,000,000円~3,800,000円(アイボリー文字盤)
1950年代~1970年代の人気モデルと比べると、市場に出回ることもありますが、文字盤ごとに販売価格が異なり850,000円~3,800,000円となっています。とくに、アイボリー文字盤は「エクスプローラーⅡref16650」のみに使用されていて人気も高いため、入手困難なモデルとしても知られています。
大人気ドラマで一気に話題に!1990年代モデル!
1990年代以降は、製造期間が長いモデルが多く、とくに「エクスプローラーⅠref.14270」はエクスプローラーモデルのなかでも人気が高いです。
ここからは、さらに近代的なデザインへと生まれ変わり、風防がサファイアクリスタルに変更、インデックスにはメタルを使用するようになります。また、文字盤が3-6-9のレイアウトでホワイトゴールドの数字に変更しています。
エクスプローラーⅠref.14270 初期モデル(ブラックアウト)

 ちなみに、「エクスプローラーⅠref.14270」は初期生産として3・6・9の文字盤が黒のデザインの「ブラックアウト」というモデルも存在します。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
・エクスプローラーⅠ ref.14270
 ・エクスプローラーⅡ ref.16570
ムーブメントは従来のモデルが毎時1万9800振動だったのに対して、「エクスプローラーⅠref.14270」は毎時2万8800振動のキャリバー3300を搭載し、機能面が飛躍的に進化を遂げました。
加えて、「エクスプローラーⅡref.16570」は 、同世代のGMTマスターと同じキャリバーを使用しており、品番によって秒針が赤やオレンジなどに分かれています。ブレスレットバックルをシングルからダブルに変更したり、キャリバーもキャリバー3185からキャリバー3186に変更するなど、定期的なマイナーチェンジを行っているモデルでもあります。
とくに、「エクスプローラーⅠref.14270」は、『木村拓哉』さんがドラマ「HERO2014」でつけていたことでも話題となり、現在でも非常に人気の高いモデルとなっています。「エクスプローラーⅠref.14270」と「エクスプローラーⅡref.16570」の現在の販売価格は下記の通りになります。
【エクスプローラーⅠref.14270】
 販売価格 800,000円~3,000,000円
【エクスプローラーⅡref.16570】
 販売価格 800,000円~1,500,000円
やはり、市場に出回ることが多い分、アンティークやヴィンテージと比べるとやや控えめな販売価格といえますが、それでも現在の価格は安定しています。とくに、状態のいい「エクスプローラーref.14270」に関しては高額で取引されている傾向があります。
「エクスプローラーⅡref.16570」は、「エクスプローラーref.14270」よりも販売価格の幅は大きくありません。ただ、白文字盤よりも黒文字盤の方が少し高値で販売されている傾向があります。
新しい定番モデルの誕生!2000年代モデル!

2000年代は、1990年代よりも完成度の高いモデルが登場します。インデックスの蛍光塗料は放射性物質のトリチウムからルミノバに変更し、フラッシュフィットは別体パーツから一体形成型に変更。加えて、ムーブメントの精度に影響するテンプを支えるブリッジを片方だけから両方に支える方式に変えるなど、1990年代同様にさまざまなマイナーチェンジが行われた年でもあります。
また、2000年代後半にはケースの内側にROLEXやシリアル番号が刻印されるようになります。エクスプローラーを所有している方はお馴染みかもしれませんね。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
【エクスプローラーⅠref.114270】
 販売価格 900,000円~1,000,000円
新しいモデルが多く発売されたわけではないですが、「エクスプローラーⅠref.114270」は、現在でも多くのエクスプローラーファンを虜にしているモデルといっていいでしょう。以前の販売価格が500,000円~800,000円だったことを考えると、人気モデルのため価格が上昇傾向にあるといえるでしょう。
さらなる高みへ!2010年代モデル!

2010年以降は比較的最近のモデルなので、詳しい方も多いのではないでしょうか。従来のモデルとの違いはケースサイズが36mmだったのに対して、39mmと3mm大きくなったことです。他のモデルでもケースサイズが大きくなっているので、ロレックス全体でモデルチェンジが行われた年代といってもいいでしょう。この年代に発売されたモデルは下記の通りです。
- エクスプローラーⅠref.214270
- エクスプローラーⅡref.216570
ただ、「エクスプローラーⅠref.214270」や「エクスプローラーⅡref.216570」は、すでに生産終了しており、今後価格が高騰する可能性が高いといわれています。「エクスプローラーⅠref.214270」と「エクスプローラーⅡref.216570」の現在の販売価格は下記の通りです。
【エクスプローラーⅠref.214270】
 販売価格 1,180,000円~1,500,000円
【エクスプローラーⅡref.216570】
 販売価格 1,190,000円~1,570,000円
発売された当初は、「エクスプローラーⅠref.214270」の国内参考定価が687,500円で輸入並行品は880,000円~980,000円だったのですが、2021年には大幅に販売価格が上昇しています。
「エクスプローラーⅡref.216570」も同じように上昇しており、生産終了したのが原因のひとつと考察できます。では、さいごに2021年の新作モデルの特徴や価格について説明していきます。
2021年には新作モデルが続々登場
2021年には「エクスプローラーⅠ」と「エクスプローラーⅡ」からふたつずつ新作として下記のモデルが発売されています。
- エクスプローラーⅠref.124270
- エクスプローラーⅠref.124273
- エクスプローラーⅡref.226570(ブラック・ホワイト)
「2021年の新作モデルの定価や特徴が詳しく知りたい」という方もいると思いますので、さっそく新作ごとの特徴や定価を見ていきましょう。
エクスプローラーⅠref.124273

出典:ROLEX
ステンレスと他の金属類を合わせた「イエローロレゾール」を使用しており、現時点で最高の性能を持つ新型ムーブメントのキャリバー3230を搭載しています。また、あらゆる状況でも見やすいように「ブラックダイヤル」を使用しているのが特徴です。
定価は1,201,200円ですが現在の販売価格は1,650,000円を超えており、定価で購入するのが難しい状況です。
エクスプローラーⅠref.124270

耐久性に優れている「オイスタースチール」を使用し、現時点で最高の性能を持つムーブメントのキャリバー3230を搭載しています。従来のシンプルなデザインを受け継ぎながらも、性能としては非常に高い完成度を持つモデルといえるでしょう。定価は711,700円で、2021年10月現在の販売価格は1,180,000円となっています。
エクスプローラーⅡ ref.226570

エクスプローラーⅠとは違い、白と黒2色の文字盤を発売されております。また、サイクロップレンズ(拡大レンズ)や新型ムーブメントのキャリバー3230を搭載しています。こちらも従来のデザインの良さを活かしつつ、性能面を大幅に上げたモデルといえます。
定価は944,900円ですが、ロレックスの正規店での購入は難しく、現在の販売価格は約1,650,000円になっています。
以上が新作モデルの特徴と定価になります。いずれのモデルも定価よりも高く販売されている傾向があります。ただ、新作モデルに関しては相場が安定しない可能性が高いので、「価格.com」の価格推移グラフを見ていただき、いつが買い時なのか見極めることが大切です。
次章では、エクスプローラーが価格が上昇している理由について紹介していきます。「なぜ販売価格が正規店と販売サイトで違うんだろう?」と疑問に思っている方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
近年エクスプローラーの価格が高騰している!その理由とは?
エクスプローラーは人気が高いため、近年の価格が高騰傾向にあります。では、なぜ価格が高騰しているのか。まずはその理由について説明していきます。
エクスプローラーの価格が高騰している理由とは?仕入れルートによって価格が異なる!
エクスプローラーは、2020年から価格が大きく上昇していることでも知られており、去年と現在で比べると販売価格が約1.5倍~2.0倍まで跳ね上がってるモデルもあります。例えば、「エクスプローラーⅠref.214270」は、去年の販売価格が60万円~80万円だったのですが、現在は150万円~160万円まで価格が上昇しています。
では、なぜここまで価格が上昇しているのでしょうか。価格が上昇している要因としては下記の通りになります。
- ロレックス正規店では入手困難
- 投資目的で購入するユーザーの増加
- 他のハイブランドの定価の上昇
上記が価格上昇の主な理由となっています。それでは、これけだと分かりづらいと思いますので、ひとつずつ説明していきます。
ロレックス正規店では入手困難
まずは、ロレックス正規店での入手が困難になっていることが価格上昇の要因のひとつと考えられます。「ロレックスって流通量がほかのブランドより多いのに何で入手困難なの?」と思われるかもしれませんが、実は2021年9月にロレックスが「現在ロレックスのモデルは品薄状態で、品質を保ちながら顧客を満足させるのは不可能です」という発表をしたのです。
 
つまり、世界中から人気が加熱しすぎて正規店の入手が困難になっており、それが価格上昇に繋がっていると考えられます。
投資目的で購入するユーザーの増加
価格が上昇しているふたつめの要因は、投資目的で購入するユーザーが増加したことでしょう。エクスプローラーは販売価格・買取価格ともに上昇傾向にあり、他の時計と比べて価格が下がりにくいため、投資目的・資産として購入される方もいるのです。使用するだけではなく、別の目的で購入するユーザーが増えたことで需要がさらに高まり、価格が上昇したと考えられます。
他のモデルやハイブランドの定価が上昇
価格が上昇しているみっつめの要因は、他のハイブランドの定価が上昇しているため、新規ユーザーがエクスプローラーに流れてきたということです。ロレックスでもデイトナやサブマリーナなどほかのモデルも定価が上昇しており、ロレックスのなかでも比較的手軽に購入できるエクスプローラーを選ぶ方もいます。
 
つまり、デイトナやサブマリーナが高くて買えないので、比較的手頃な価格で購入できるエクスプローラーを購入する方が増えてきたため、定価が上昇していると考えられます。
また、リシャール・ミルやオーデマピゲ、ヴァシュロンコンスタンタンなど、世界三大高級時計ブランドの定価も上がった影響で、エクスプローラー含めロレックスに人気が集まっているということも価格上昇の要因のひとつといえるでしょう。
以上がエクスプローラーの価格が上昇している理由になります。続いて、エクスプローラーの国内参考定価と平行輸入品価格の差について紹介していきます。
国内参考定価と並行輸入価格で販売価格が違う?仕入れルートの違いとは!
エクスプローラーは、国内参考定価と並行輸入価格が大きく違うことでも知られています。「輸入並行価格?国内参考定価?なにそれ?」という方もいると思いますので、順を追って説明していきます。
国内参考定価とは、メーカーの日本法人及び正規輸入代理店から国内卸売業者に渡り、国内正規販売店で発売されている定価のことを指します。一方、並行輸入価格は海外輸入代理店から海外正規店や国内外卸売バイヤーに渡り、並行輸入品で発売される価格になります。
本来、並行輸入品は国内参考定価よりも安く販売されることが多いのですが、エクスプローラーは入手が困難なため、輸入並行品の販売価格が国内参考定価よりも高くなっている傾向があります。
では、どれくらい価格が違うのでしょうか?下記は「エクスプローラーⅠref.214270」の販売当初の国内参考定価と輸入並行価格になります。
- 国内参考定価 687,500円
- 輸入並行品の販売価格 880,000円~980,000円
国内参考定価と輸入並行品の販売価格を比べると、その価格差はなんと約20万円~30万円程。基本的に、国内正規店の定価以外は輸入並行価格と考えていいでしょう。
次章では、筆者がおすすめする人気モデルを5つほど紹介します。「エクスプローラー購入したいけど、まだモデルが決まっていない」という方は見てくださいね!
ロレックス エクスプローラーのおすすめモデル5選!
筆者がおすすめするエクスプローラーの人気モデルの特徴や価格について紹介していきます。それぞれの特徴や価格を知ったうえで、あなたに合ったエクスプローラーはどれなのか参考にしていただけると幸いです。
エクスプローラーⅠref.1016

「エクスプローラーⅠref.1016」は、先述の通り1963年~1989年まで製造され、エクスプローラーの中で最も長い歴史を持つモデルです。また、ロレックスのなかでも最高傑作として知られています。
実は、長い製造期間の中でさまざまなアップデートを行ってきましたが、外見はほとんど変わっていません。また、「エクスプローラーⅠref.6610」に見られた金色のインデックスや英文字表記は白に変更され、見やすいように工夫されているので実用性も抜群です。販売価格は下記の通りです。
販売価格 1,900,000円~11,000,000円
とくに1960年代に作られた初期モデルで状態が良い商品は販売価格が10,000,000円を超える時もあります。「エクスプローラーⅠref.1016」のスペックは下記の通りになります。
- 製造年:1963年~1989年
- 材質:ステンレス
- 寸法:直径36mm
- ムーブメント:自動巻き
- キャリバー:1560~1570
製造年数が最も長いので、キャリバーに関しては前期と後期で分かれることが多いです。また、先述の通り多くの芸能人から愛されているモデルになりますので、もし市場に出回っていることがありましたら、ぜひ購入したいモデルの一つといえるでしょう。
エクスプローラーⅠref.214270

「エクスプローラーⅠref.214270」は、2010年以降に発売されたモデルで、ケースサイズを36mmから39mmに変更されたことが大きな特徴です。オイスターブレスレットにソリッドエンドリンクを追加し、キャリバーはオイスターパーペチュアル39と同じキャリバー3132を使用しています。販売価格は下記の通りです。
販売価格 1,180,000円~1,500,000円
アンティーク品と比べると販売価格の幅が狭く、比較的にお手軽に購入できます。「性能が高くてお手軽に購入できるモデルがほしい」という方にはおすすめです。
ただ、生産が終了したことにより価格が急上昇しています。今後も、販売価格が上昇する可能性もありますので、資産として考えて購入してもいいかもしません。加えて、「エクスプローラーⅠref.214270」のスペックは下記の通りになります。
- 製造年:2010年~2021年
- 材質:ステンレス
- 寸法:直径39mm
- ムーブメント:自動巻き
- キャリバー:3120
ガラスにはサファイアクリスタルを使用し、寸法は39mmとほかのモデルにはない大きさなので、独自の大きさやデザインがほしい方にもおすすめできます。
エクスプローラーⅠref.124270

出典:ROLEX
「エクスプローラーⅠref.124270」は、現在出ているなかでも最も新しいモデルのひとつです。114270と外見がほとんど変わらないですが、時間のマーカーが少し大きく、ダイヤルの開口部が114270よりも広くなった印象を受けます。販売価格は下記の通りです。
販売価格 1,180,000円~1,780,000円
定価は711,700円なのですが、中古品でも定価より低い価格で購入することは困難なモデルです。一時的に1,800,000円に近い販売価格になりましたが、2021年10月現在は1,200,000円なので、買い時といえるかもしれません。
続いてスペックについて紹介していきます。
- 製造年:2021年~
- 材質:ステンレス
- 寸法:直径36mm
- ムーブメント:自動巻き
- キャリバー:3230
キャリバーは、現時点で最高のキャリバー3230を使用し、寸法は従来の大きさである36mmになっています。また、70時間のパワーリザーブを採用しています。「どんな時も使いやすくてエクスプローラーのなかで最も性能が高いモデルがいい」という方にはもってこいです。
エクスプローラーⅡ ref.216570

「エクスプローラーⅡref.216570」は、2011年に発売された「エクスプローラーⅡref.16570」の後継機モデルです。マキシダイヤルやケース幅が42mmと他のモデルと違う特徴が多く、3連のオイスターブレスレットで調整が簡単なので使いやすいです。また、秒針にはオレンジ色を採用。販売価格は下記の通りです。
販売価格1,190,000円~1,570,000円
定価は875,600円なので価格は上昇傾向にあります。すでに生産終了しているので、さらに価格が上昇する可能性があるモデルのひとつといえるでしょう。続いて、「エクスプローラーⅡref.216570」のスペックについて紹介していきます。主なスペックは下記の通りです。
- 製造年:2010年~
- 材質:ステンレス
- 寸法:直径42mm
- ムーブメント:自動巻き
- キャリバー:3187
なんといっても寸法が42mmということもあり、ほかのモデルより大きいのが特徴です。また、キャリバー3187を初めて使用したモデルとしても知られています。
大きさも独自なので、「今後価値が上がりそうなモデルがほしい」「エクスプローラーのなかで変わったモデルが欲しい」というかたにはおすすめです。もし、価格をもう少し抑えたい方は「エクスプローラーⅡref.16570」もいいでしょう。
エクスプローラーⅡref.226570

出典:ROLEX
最後にご紹介するおすすめのモデルが、2021年に発売された「エクスプローラーref.226570」です。エクスプローラーⅡが登場してから50周年記念を迎えた記念すべきモデルとしても知られています。販売価格は下記の通りになります。
販売価格 1,598,000円~1,800,000円
定価が944,900円なので、販売価格が急上昇していることが分かります。エクスプローラーⅡの50周年記念モデルにふさわしい人気といえるでしょう。続いて、スペックに関しては下記の通りになっています。
製造年:2021年~
 材質:ステンレス
 寸法:直径42mm
 ムーブメント:自動巻き
 キャリバー:3230
「エクスプローラーⅡref.216570」の大きさはそのまま引き継いでいますが、キャリバーは現時点で最高の性能を持つキャリバー3230を使用しています。ベゼルは24時間目盛りの固定式で、パワーリザーブは約70時間となっています。「エクスプローラーⅡの最新モデルが欲しい」という方にはおすすめできるモデルとなっています。
以上が筆者おすすめのエクスプローラー人気モデル5選となります。今回は比較的新しいモデルを中心に選びましたが、ほかにも素晴らしいモデルはたくさんあります。上記を参考にあなたに合ったモデルが見つかれば幸いです。
ただ、いずれの販売価格も他のブランドと比べて高額なので、「今の資金ではエクスプローラーを購入出来ない」という方は、不用品をブラリバで査定しエクスプローラーの資金にしませんか?業界最高峰の買取価格を実感してみてください!
次章では、より定価に近い価格で購入するためにはどこで購入すべきなのか、各購入場所のメリット・デメリットについて紹介していきます。エクスプローラーをどこで購入すべきなのか知りたい方は参考にしていただけたらと思います。
エクスプローラーはどこで購入すべき?各購入場所のメリットとデメリットを大公開!
では、エクスプローラーを各購入場所のメリットとデメリットを含めて紹介していきたいと思います。とくに、まだエクスプローラーを購入したことない方は参考にしていただけたら幸いです。
ロレックスの正規店
まず、エクスプローラーが購入できる場所はロレックスの正規店です。ロレックス自体は日本が流通量世界一といわれているので、在庫があればで購入できる可能性があります。定期的にネットで公式ページを見たり、直接問い合わせしてみてもいいかもしれません。では、メリットとデメリットを見ていきましょう。
【メリット】
定価で購入でき保証などがしっかりしている
【デメリット】
在庫がないことが多く出会える可能性がかなり低い
メリットはなんといっても定価で購入でき、保証もしっかりしていることです。
一方デメリットは、2章でもお話しした通り、定価で購入したい方が非常に多いので、世界一の流通量でも在庫がなくなりやすいことです。
また、問い合わせしても予約することができず、直接ロレックスの正規店に行かなければ購入できません。ただ、安全に定価で購入したい方には最もおすすめできる購入方法です。
中古販売店・中古販売サイト
続いて、エクスプローラーを購入できる場所は中古販売店です。では、中古販売店で購入する際に注意すべきことはどういったことなのでしょうか。メリットとデメリットは下記の通りです。
【メリット】
 さまざまなモデルの在庫があり、比較的早く入手可能
【デメリット】
 定価以上でしか購入できない可能性が高い
中古販売店で購入するメリットは、さまざまなモデルの在庫があり、正規店と比べると比較的早く入手可能なことです。ただ、1960年代~1970年代のアンティーク品はそもそも市場に出回ることが少なく、もし見かけたら率先して購入してもいいかもしれません。
「エクスプローラーⅠref.1016」などのロングセラーモデルは、在庫があったりするので購入したい方はおすすめです。また、日本の中古販売サイトになくても海外中古販売サイトに在庫がある可能性もありますので、探してみてもいいかもしれません。
デメリットは、定価以上で販売されていることがほとんどということです。また、保証に関してはロレックスの正規店と比べてしまうと劣ります。「アンティーク品や人気モデルを定価以上でもいいから早く欲しい」という方には中古販売店の購入をおすすめします。
オークション・フリマアプリ
最後に紹介するのは、オークション・フリマアプリです。オークションやフリマアプリのメリットとデメリットは下記の通りになります。
【メリット】
 ロレックスの正規店や中古販売サイトよりも安く購入出来る可能性がある
【デメリット】
 偽物が流通している可能性があり保証などもない
メリットは、ロレックスの正規店や中古販売サイトに比べると、安く購入できる可能性があることです。出品者もプロではなく素人の方が出品していることも多いため、定価よりも安く購入できる可能性もあります。
デメリットは、偽物が流通していることもあり、目利きができない場合は偽物を購入してしまう可能性があるということです。また、基本的に「ノークレーム・ノーリターン」と書いている方が多いです。そのため、購入してしまって偽物と分かっていても、返信が来なくてトラブルになる可能性があります。そして、保証などもないので安全に購入したい方はおすすめできません。なるべく安く買いたい方や目利きに自信のある方にはおすすめです。
以上が、購入場所とそれぞれのメリット・デメリットについてでした。初めて購入する方はロレックスの正規店で、ある程度エクスプローラーの知識があり、目利きに自信ある方は中古販売店やフリマアプリ・オークションで購入してもいいでしょう。
エクスプローラーは需要増などの影響で価格高騰している
今回は、エクスプローラーの価格が上がっている理由や年代別の特徴やモデル、各購入場所のメリット・デメリットについて紹介しました。さいごにこの記事のポイントを簡単にまとめさせていただきます。
- 入手困難なモデルは販売価格・買取価格が上昇している
 
- 現行モデルとアンティークで価格が大きく異なる
 
- 購入場所は価格や安全面を考慮して考えることが大切
エクスプローラーは、ロレックスのなかでも人気モデルであり、定価ではなかなか購入できません。ただ、資産価値として高い品物といえますので、ぜひ購入していただきたいモデルのひとつといえます。
もし、購入したいけど資金が足りない方は、不用品をぜひブラリバで査定してみください!高価買取に自信を持っているので、思わぬ買取価格がつくこともあります。
また、時計だけではなく、バッグやジュエリー、貴金属などあらゆるジャンルの買取が可能です。まずはご相談だけでもかまいませんので、この機会にぜひご連絡ください。



 
  
 
 
  
 
 デイトナ
 デイトナ  GMTマスターⅡ
 GMTマスターⅡ  サブマリーナ
 サブマリーナ  エクスプローラー
 エクスプローラー  エクスプローラーⅡ
 エクスプローラーⅡ  デイトジャスト
 デイトジャスト  デイトジャストⅡ
 デイトジャストⅡ  サンダーバード
 サンダーバード  ヨットマスター
 ヨットマスター  ヨットマスターⅡ
 ヨットマスターⅡ  シードゥエラー
 シードゥエラー  ミルガウス
 ミルガウス  オイスター
 オイスター オイスター
 オイスター デイデイト
 デイデイト  デイデイトⅡ
 デイデイトⅡ  エアキング
 エアキング  スカイドゥエラー
 スカイドゥエラー  チェリーニ
 チェリーニ  デイトジャスト
 デイトジャスト アンティーク
 アンティーク