エルメス「アピ」とは?歴代シリーズやブレスレットのカラバリを紹介

「HERMES(エルメス)」といえば高級なバッグや財布のイメージが強いですが、実はベルトやキーホルダーなどの小物も豊富に展開していることをご存じでしょうか?

とくにレザーアクセサリーは手頃な価格ながら最高品質の素材が使用されているため、ギフトや自分へのご褒美としても最適なアイテムです。

この記事では、エルメスのレザーアクセサリーを代表する「アピ」シリーズのブレスレットについて解説していきます。


エルメスの「アピ」とは?

アピとは、エルメスだからこそ実現できる最高品質の素材と技術力を全面に生かした、アクセサリー向けバックルの代表シリーズです。

名前の「アピ(Hapi)」とは、アピを手掛けたフランスのデザイナー「ピエール・アルディ(Pierre Hardy)」の氏名の最初の2文字から由来しています。

アピが使用されるアクセサリーにはブレスレットやベルトなど幅広いラインナップがあり、近年ではアップルウォッチのベルトとしてのアイテムも展開しています。とくにブレスレットラインは、近年テレビドラマに登場したこともあり、注目を集めました。男女問わず使用でき、ギフト品としての需要も高いアイテムです。


アピシリーズの種類を解説!それぞれの違いと魅力

アピはこれまでいくつかのデザインが展開されており、現在正規販売が確認できるのは「アピ3」「ビーアピ」と呼ばれるシリーズです。今は正規店での販売は確認できないものの、かつては「アピ1」「アピ2」と呼ばれるシリーズが展開されており、それらは中古市場で流通しています。

シリーズごとの違いは、バックルのデザインや使われるレザーのタイプなど。ここでは、歴代のアピを種類ごとに分けて、それぞれの魅力について解説します。「アピのレザーブレスレットに興味があるけれど、種類が多くてかわからない」と悩んでいる人は参考にしてみてください。

アピ1


アピ1と呼ばれるシリーズは、腕時計バンドの尾錠のようなバックルデザインが特徴です。現在正規店で購入できるアピ3よりもベーシックな装飾で、老若男女どんなスタイルにも合わせやすいデザインになっています。

ブレスレットとして腕に巻くのはもちろん、チョーカーとしても使用できるため、コーディネートの幅も広がります。

アピ2

アピ2は、アピ1よりもシンプルでクールなバックルデザインが特徴的です。ループ状の金具を採用しており、使用する際には金具にベルトを通し、丸い突起状の金具で留めます。

主張は控えめながら洗練された雰囲気を演出でき、ビジネスシーンなどでもさりげないコーディネートのポイントになります。

アピ3


アピ3は、アピ1やアピ2のシンプルなデザインをベースにしつつも、エルメスの「H」をモチーフにしたアイコニックなバックルデザインが特徴です。

バックルはゴールドかシルバーがあり、レザーから取り外すことも可能になっています。一目でエルメスのアイテムと分かるエレガントなデザインのため、パーティーシーンなどにもおすすめです。

ビーアピ


ビーアピは、アピ3のバックルを使用したレザーアクセサリーです。「ビー(Be)」はバイマテリアルでリバーシブルのレザーを表しています。表裏で2種類の異なる革素材を使用し、裏返すことで別デザインのレザーブレスレットとして楽しむことができます。

さまざまな色の組み合わせでカラー展開をしているため、自分の好みに合ったカラーリングを探すことができるでしょう。

現在日本のエルメス公式オンラインサイトでは、長さは通常のものとドゥブルトゥール(二重巻き)が展開されています。


エルメスの「アピシリーズ」の人気カラー5選

アピのブレスレットは、ベーシックカラー・ニュートラルカラーから鮮やかなブライトカラーまで幅広いカラーリングを展開しています。

まずは定番・人気カラーを知ってから、アイテムを選びたい人もいるのではないでしょうか?ここでは、アピシリーズの人気カラー5選を紹介します。

温かみのあるキャメル系「ゴールド」

エルメスのゴールドとは金色ではなく、温かみのあるキャメル系のブラウンカラーです。王道で上品なレザーカラーとなっています。カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンに馴染みやすく、ブランドを代表する人気のカラーリングといえるでしょう。

ゴールド金具と組み合わせると、よりクラシカルな印象のアクセサリーとして楽しめます。経年劣化によるダメージの影響も受けづらいため、長く愛用したい人にもおすすめできます。

時代に左右されない「ブラック」

エルメスのブラックは、時代や流行に左右されない洗練された印象を与えるカラーリングです。クールでシックな雰囲気があり、ビジネスからフォーマルまで幅広く活躍できるため、定番アイテムとしてアピを迎えたい場合はブラックのカラーリングを選ぶことをおすすめします。

また、ゴールド金具でクラシックに、シルバー金具でモダンに仕上がる奥深さがあることから、エルメス初心者から上級者まで幅広く愛されています。レザーの素材によっても、異なる味が出るため、どんな素材が使用されているかも確認するとよいでしょう。

エネルギッシュで気品のある「オレンジ」

エルメスのオレンジは、「エルメス・オレンジ」と称されるほど、ブランドの象徴ともいえる存在です。鮮やかでエネルギッシュながらも気品があり、エルメスの品格とポップな感じを両立しています。

また、エルメスを象徴するカラーであり、気分が明るくなる色合いでもあるので、贈り物としてアピを送る際にチョイスしてみるのもよいでしょう。

柔らかで上品な「スフレ」

エルメスのスフレは、柔らかなクリームイエロー系のカラーです。ふんわりとした優しい雰囲気がありつつも、ライトトーンでさわやかな印象を受けるため、春秋のコーディネートのカラーリングとしてぴったり。明るいトーンながらも落ち着きがあるので、日常使いにもおすすめです。

アピなどの小物でスフレを活用すると、上品なアクセントとしてコーディネートをより引き締めてくれます。アピで「普段のコーディネートをより上品に演出したい」と考えている人は、スフレのカラーリングをチェックしてみるとよいでしょう。

ツツジの花をイメージした「ローズアザレ」

エルメスのローズアザレは、華やかで鮮やかなローズピンクのカラーです。ツツジの花をモチーフにしたカラーリングであり、コーディネートのアクセントにするとモダンな印象をプラスできます。カジュアル・フォーマル問わず使用できるので、愛用している海外セレブも少なくありません。

モノトーンやネイビーのコーディネートに指し色として、ローズアザレを使用すると、大胆ながらもスマートにおしゃれな着こなしが実現できます。華やかさを表現したい人におすすめです。


アピシリーズで使われている代表的なレザー

アピのブレスレットには、最高品質の革素材が使用されています。シンプルなデザインは革素材のよさを引き出すことも考慮して設計されているため、素材の特性を把握することでアピシリーズをうまく使いこなすことができるでしょう。

ここでは、アピシリーズで使われている代表的なレザーを2種類解説します。

ヴォー・スイフト

「ヴォー・スイフト」は、きめ細かく滑らかな手触りが魅力的な仔牛のレザーです。牛革の中でも、しなやかさと弾力性に優れており、細かな凹凸がマットで上品な雰囲気を醸し出しています。さらに、発色性に優れており、ビビットカラーをさらに鮮やかなトーンで表現します。

上品な質感と優れた発色性のおかげで、小物だけでも存在感は抜群です。「バーキン」や「ケリー」にもよく使用されている素材であるため、バッグチャームとしても違和感なく使用できます。

ただし、質感が柔らかいため、傷つきやすい傾向があります。取り扱いには注意が必要です。

ヴォー・エプソン

「ヴォー・エプソン」は、型押し加工がされており、傷が目立ちにくく、ハリ感のある雄仔牛のレザーです。2000年代にクシュベルの進化系として追加された新しい素材であり、型崩れしにくく経年劣化の影響が少ないことから、エルメスのアイテムに多く使用されています。

「ケリーウォレット」や「コンスタンス」など、エルメスの財布によく使用されている素材ですが、アピのブレスレットでも一部採用されています。耐久性だけでなく耐水性にも優れているため、キーホルダーとして長年愛用したい人におすすめの素材です。

ただし、革製品の特徴でもある「経年による風味の変化」は生じにくいため、経年劣化を楽しみたい人は注意が必要です。

高額売却ならお気軽にご相談ください

お持ちのお品物の価値
最短でお答えいたします


エルメス アピは洗練されたデザインが特徴!自身のスタイルに合うものを選びましょう

エルメスのレザーアクセサリーにおける代表的なアイテム「アピ」シリーズの種類や、ブレスレットの人気カラーについて解説しました。

アピを使用したブレスレットはシンプルながらも上品なデザインで、エルメスのレザーアイテムをはじめて購入したい人におすすめです。

アピシリーズは人気が高いため、中古市場でも高値で取引されます。もしご自宅に使っていないエルメスのアイテムが眠っているようでしたら、信頼できる買い取り業者で価値をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ブランドアパレルの高価買取ならブラリバにおまかせください!
ブランドアパレルの高価買取ならブラリバにおまかせください!
ブランド品の高価買取ならブラリバにおまかせください!
ブランド品の高価買取ならブラリバにおまかせください!