エルメスのコニャックカラーとは?上品でクラシックな魅力と似た色との違いを紹介

「HERMES(エルメス)」は革製品に対する高い技術力を持っていることから、豊富なカラーバリエーションを展開しており、自分の好みに合ったアイテムを探せるブランドです。

しかし、豊富なカラー展開をしているため、「はじめてのエルメスはどの色を選べばよいのかわからない」と悩んでいる人も少なくないでしょう。そんな人には、上品で使いやすい「コニャックカラー」がおすすめです。

この記事では、コニャックカラーの基礎知識や、採用されている代表ラインについて解説します。


エルメスの人気カラー「コニャック」は上品で深みのあるブラウン

コニャックは、赤みを含んだ深みのあるブラウンです。コニャックとは、フランス産の琥珀色のブランデーの名前。エルメスのコニャックは上品でクラシックなキャメルカラーで、日常的に使いやすい色味になっています。

幅広い世代から高い人気を博していることもあり、エルメスでも複数の人気アイテムに採用されています。


コニャックと他のキャメル系とはどんな違いがある?

エルメスではコニャック以外にも、複数のキャメルブラウンを展開しています。コニャックとの違いについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

素朴で温かみのある「ナチュラル」

「ナチュラル」は、その名の通りブラウンの自然なレザーカラーです。落ち着いた品格と温かみを両立させているため、カジュアルからシックなコーディネートまで、幅広い着こなしに合わせられます。

コニャックに比べると、明るい雰囲気が強いカラーなので、使いやすさを優先したい場合は、ナチュラルのほうが合っているでしょう。高級ブランド品の品格を大事にしたい人は、上品で落ち着いているコニャックのほうがおすすめです。

エルメスの王道キャメル「ゴールド」

ゴールド」という言葉の印象から、「金色」という印象があるかもしれませんが、エルメスでは定番のキャメルブラウンとなっています。「バーキン」や「ケリー」といったアイコンバッグにも展開されており、はじめてエルメスを買う人にもおすすめのカラーです。

コニャックに比べると黄みが強く、カジュアルな装いによくマッチします。コニャックは赤みや深みを感じられるため、より高級感を求めている人におすすめです。

毛皮のような温かみと深みがある「フォーブ」

「フォーブ」とはフランス語で「野獣」や「獣毛」を意味し、獣毛のような黄褐色を指します。エルメスのフォーブは、赤みを含んだブラウンです。

フォーブとコニャックはどちらも赤みがかったブラウンですが、一般的にフォーブは渋みのある赤茶、コニャックは軽やかでオレンジよりの色味となっています。落ち着きを求めるならフォーブ、カジュアルさを求めるならコニャックがおすすめです。


素材で変わるコニャックの見え方

コニャックは素材の質感を活かしやすいカラーで、同じコニャックでも素材によって印象が異なります。

ここでは、コニャックとの相性がよい「トゴ」「ヴォー・スイフト」「ヴォー・エプソン」3つの素材について、基礎知識やコニャックとの相性について解説します。

マットで落ち着いた印象のトゴ

「トゴ」は、雄仔牛の革を使用した素材で、細かなシボ(革の不規則な凹凸やシワ模様)感が特徴です。傷が目立ちにくく、適度な柔らかさと張りを兼ね備えており、型崩れしにくい強みがあるため、バーキンなど多くの人気モデルに採用されています。

コニャックに染め上げたトゴは、シボの陰影で深みが際立ち、落ち着いたマットな印象に。より重厚感のある仕上がりになりやすいです。

さらに、経年変化で徐々にツヤ感を増す特性もあるので、長年使用すればするほど存在感が増していく、奥深い素材だといえます。

やわらかく光沢があるヴォー・スイフト

「ヴォー・スイフト」は、柔らかく滑らかな手触りが特徴の仔牛革です。細かいシボがあり、発色がよく、カラーやデザインがより際立つ素材として多くのエルメス製品に採用されています。繊細で傷がつきやすい欠点がありますが、ケアをしながら使い込むと、ツヤが出て美しさが増す素材です。

ヴォー・スイフトの発色のよさと、コニャックの落ち着いた赤茶が組み合わさると、より鮮やかな仕上がりとなり、上品さや存在感が増します。パーティシーンなどフォーマルな場面におすすめです。

ヴォー・スイフトについて詳しく知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。
>>ヴォー・スイフトをもっと知る!

シャープで明るく見えるヴォー・エプソン

「ヴォー・エプソン」は型押し加工を施した雄仔牛革で、細かく均一なシボ模様が特徴です。経年変化しにくい特徴がありますが、軽量で傷や汚れに強く、型崩れしにくいため扱いやすい素材として人気が高いです。
シャープでエレガントな雰囲気を演出でき、バーキンやケリーなど多くの定番バッグに使用されています。

ヴォー・エプソンの持つシャープさとコニャックのクラシカルな温かみが融合スタイリッシュでもありながら、トラディショナルな印象も両立できます。ビジネスやフォーマルな場面で活躍してくれるでしょう。


コニャックを展開しているエルメスの代表ライン

ここでは、コニャックの展開実績のあるエルメスの代表ラインを紹介します。基本的な知識から、コニャックとの相性を中心に解説するため、「自分のライフスタイルにあったアイテムを知りたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

バーキン(Birkin)

「バーキン(Birkin)」は、エルメスのシンボル的な立ち位置にあるハンドバッグです。知名度だけでなく、大容量でありながら優雅さを兼ね備えているため、世界中にファンが多くいます。

シンプルでクラシカルなデザインであるため、ビジネスなどのフォーマルなシーンでも問題なく活躍可能です。

温かみのある色合いが持ち味のコニャックは、バーキン特有の存在感を和らげつつ、程よい抜け感をプラスしてくれます。コニャックのバーキンは、ナチュラルで洗練された大人の雰囲気を演出してくれる逸品だといえるでしょう。

ケリー(Kelly)

「ケリー(Kelly)」は、洗練された台形フォルムと上品な金具が特徴のクラシックなハンドバッグです。完成されたフォルムは、さまざまなテイストのファッションで活用できるため、豊富なカラー・デザインが展開されています。

上品な雰囲気を活かしてフォーマルなシーンで活用するのはもちろん、ショルダーストラップを付けられるため、日常使いでも活用可能です。

コニャックを選ぶことで、伝統的なデザインに温かみが加わり、程よい抜け感を演出できます。コニャックのケリーは、シックにもカジュアルにも自然に馴染む、ハイレベルなバッグだといえるでしょう。

リンディ(Lindy)

「リンディ(Lindy)」は、独創的なフォルムとマチの上に置かれたハンドルが特徴のバッグです。2006年頃に販売された歴史の浅いモデルですが、2019年にミニサイズが展開されたこともあり、注目度が高まっています。

ハンドルとショルダーストラップの2WAY仕様に加え、荷物が取り出しやすい間口になっているため、かわいらしい見た目とは裏腹に収納量もたっぷり。ビジュアルと実用性を兼ね備えた人気モデルです。

リンディ特有のカジュアルさにコニャックの上品な温かみが加わり、ナチュラルなコーディネートにもマッチしやすくなります。コニャックカラーのリンディは、よい抜け感と高級感を両立し、軽やかな大人のスタイルを演出してくれるでしょう。

ボリード(Bolide)

「ボリード(Bolide)」は、世界初のファスナー付きバッグとして誕生した、ジップトップ型のバッグです。丸みのある優美なフォルムが特徴で、クラシカルながらもどこか愛らしい点が魅力。ハンドルとショルダーストラップの2WAY仕様になるため、フォーマル・カジュアル問わず活用できます。

コニャックは、ボリードの柔らかなフォルムをより引き立ててくれるカラーです。ショルダーバッグとしてカジュアルなコーディネートに合わせても上品さを損なわず、アクセントとして活躍してくれます。

ピコタン・ロック(Picotin Lock)

「ピコタン・ロック(Picotin Lock)」は、馬の飼い葉桶にインスピレーションを受けた、バケツ型のバッグです。コロンとした丸みのあるフォルムは、カジュアルなコーディネートにマッチします。

柔らかでカジュアルさのあるピコタン・ロックに、コニャックが組み合わさることで、上品さをプラスしてくれます。春夏はコーディネートの引き締め役として、秋冬はダークなコーディネートに自然と溶け込むアイテムとして、シーズンを問わず活躍してくれること間違いなしです。

ガーデンパーティ(Garden Party)

「ガーデンパーティ(Garden Party)」は、広めのマチと開口部で荷物がたっぷり入る機能性を有したトートバッグです。

シンプルな質感のおかげで、カジュアルからきれいめまで、幅広いコーディネートに無理なく合わせられます。エルメス製バッグの中でも抜群な収納力を有しているので、旅行や買い物など、荷物が多いシーンでも活躍するアイテムです。

日常使いにぴったりなガーデンパーティにコニャックが組み合わさることで、落ち着いた高級感を演出してくれます。温かみも感じられることから、ナチュラルな普段着にも、オフィスカジュアルにも合わせやすいです。

エブリン(Evelyne)

「エブリン(Evelyne)」は、エルメスを象徴する「H」のパンチングが目を引くショルダーバッグです。洗練された上品なデザインだけでなく、柔らかいレザーが身体に馴染み、長時間持っても疲れにくい特性もあるため、使い勝手も兼ね備えた逸品だといえます。

斜め掛けができる軽やかさのあるエブリンは、コニャックと組み合わさることで、カジュアル合わせが抜群です。デニムなどシンプルでナチュラルなアイテムと合わせると、こなれ感が増し、モノトーンコーデに合わせると指し色として活躍します。

ドゴン(Dogon)やベアン(Béarn)などの革小物

コニャックは、「ドゴン(Dogon)」「ベアン(Béarn)」をはじめとした、長財布・コンパクト財布・キーケースなどの革小物にも採用されています。

上品で飽きのこない色味であるコニャックは、金具が付いているアイテムでも色が主張せずに革の質感を引き出してくれます。そのため、高品質な革を使用しているエルメスの革小物との相性はばっちりです。

高額売却ならお気軽にご相談ください

お持ちのお品物の価値
最短でお答えいたします


クラシックな印象が光るキャメル系カラーコニャック

この記事では、エルメスで展開されているコニャックについて解説しました。

コニャックは、ほかのキャメル系のカラーにはない、クラシカルな上品さを持っています。素材の種類や使用されているアイテムによって、異なるニュアンスを引き出す奥深さも兼ね備えているため、「使いやすくも味わい深い上品さを持つエルメス製品が欲しい」と考えている人は、コニャックのアイテムをチェックしてみてください。

また、「新しいエルメス製品がほしいけど、資金調達に困っている…」という人は、お手持ちのアイテムを売って、資金調達をするのもひとつの手です。「ブラリバ」では、エルメスをはじめとするさまざまなブランドアイテムの買取サービスを展開しています!

お手持ちのアイテムがある場合は、ぜひ検討してみてください。

ブランドバッグの高価買取ならブラリバにおまかせください!
ブランドバッグの高価買取ならブラリバにおまかせください!
ブランド品の高価買取ならブラリバにおまかせください!
ブランド品の高価買取ならブラリバにおまかせください!